ぼうさいこくたい2020HIROSHIMAへ出展します

市民防災講座についてはこちら-広島市防災士ネットワーク-

平成30年7月豪雨災害 体験談集 発行-広島市防災士ネットワーク-

広島市防災士ネットワークとは?

防災訓練風景-広島市防災士ネットワーク-
平成26年8月20日未明に発生した「広島土砂災害」は、77名もの犠牲者が発生しました。
南海地震は30年以内に70~80パーセントの確率で発生すると言われています。
私達「防災士」は自助である「自分の命は自分で守る」事から始め、地域・行政と連携しながら、
防災まちづくり・防災ひとづくりを進めています。
具体的には、地域に設置されている自主防災組織に中核的な「地域防災リーダー」として参画し、
地域特性や災害歴などを研究しながら、日頃の自主防災活動や災害発生時の対応についての
研修会や訓練を重ねています。

研修会-広島市防災士ネットワーク-

防災士とは?

防災士とは、゛自助゛゛共助゛゛協働゛を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識で技能を修得したことを、日本防災士機構が認証した人に対する資格です。
防災工作風景-広島市防災士ネットワーク-

活動内容

研修会風景 -広島市防災士ネットワーク-
研修会風景
防災訓練 -広島市防災士ネットワーク-
防災訓練
防災工作 -広島市防災士ネットワーク-
防災工作
災害想定ゲーム(DIG)風景 -広島市防災士ネットワーク-
災害想像ゲーム(DIG)
防災まち歩き -広島市防災士ネットワーク-
防災まち歩き

活動内容 -広島市防災士ネットワーク-

and more・・・

告知・ご案内

平成30年7月豪雨災害 体験談集 発行 -広島市防災士ネットワーク-

市民防災講座 -広島市防災士ネットワーク-

 

活動予定カレンダー

入会希望・問い合わせはこちらから